只今、8月16日、12時3分。
昼食を終えて、昼休みを利用して書いてます。
皆さん、お気づきでしょうか?
始めの3行には、凄い情報が隠されています。
こんにちは?
今の日時?
昼休み?
分かりましたでしょうか?
そうです、今は12時3分。
自分、メシを食うのが早いのです!
3分で食い終わったのです。笑
子どもの頃、給食は常に1番だったのです!ドヤァ
ど~でもいいでっすよ。(古w)
ということで、昼食と言えば、
軽減税率だよな!!
な!
な、
そうだよな!?
さてさて、皆さん軽減税率を詳しく知ってますか?
10月に消費税が8%から10%に上がるけど、
食料品と新聞は8%のままという制度だ。
この制度、
一言で言うと、バカな制度だ!
冗談のような、
ギャグのような、
本当にヒドイ制度なんだ、まったく。
軽減税率とは?
軽減税率を簡単に説明すると、以下の3つとなる。
①飲食料品と新聞は8%。
②飲食料品のうち、酒類、外食、医薬品等、ケータリング、おもちゃ付きお菓子は10%に引き上げ。
③定期購読以外の新聞は10%に引き上げ。
基本的に、飲食料品と新聞は8%だが、その中にも例外があるのだ。
軽減税率は、低所得者対策だから、
酒や外食などの「贅沢品」は、
しっかりと10%いただくよーってことだ。
これが、「ややこしさ」を極めている。
ギャグのような、冗談のような制度。
買う人にも、売る人にも優しくない制度。
マクドナルドでお持ち帰りは8%。
店内で食べたら10%。
遊園地のフードコートのベンチで食べたら10%、
食べ歩きしたら8%。
同じものを同じ場所で買っても、
どう食べるかで税率が変わる。
こんな制度だ。
言っとくが、これマジだからな。
ギャグみたいけど、マジだから。
税の基本は、簡単で分かりやすい制度だ。
簡単じゃないと、無駄な人件費が発生するし、
分かりやすくないと、国民が間違ってしまうから。
税は平等じゃないといけないのに、
分かりにくい制度は、間違いを生んで、
結果として、不平等を生んでしまうのだ。
そういう意味では、今回の軽減税率の制度は、
税を徴収するために、無駄な経費がかかる上に、
国民に分かりにくい制度。
そんなクソ制度なのだ。
軽減税率の具体的な例
そんなクソ制度の一例を。
ポテトチップスは8%、
プロ野球チップスは10%。
プロ野球チップスは、カードがおもちゃ付きと見なされるため10%となる。
食用の肉は8%。
生きた家畜は10%、
あくまで人が食用とするものが軽減税率対象となるので、
生きた家畜は、直接食べないので10%。
今、家畜を卸す業者は、加工した方が税が安くなるのだ。
ペットボトルの水は8%、
水道水は10%。
水道水は飲む以外にも使うから10%らしい。
その他にも、
・カタログギフトの食料品は?
・旅行パックでの食料品提供は?
・果物狩りは?
・スーパーの保冷剤は?
・ペットフードは?
・コーヒー豆は?
・米の種もみは?
などなど、多くの質問が寄せられている。
詳しくは国税庁ホームページを見たら出てくる。
話題にならない軽減税率
どうかんがえても無駄だよな。
こんな制度は無駄だ。
上げるなら全部10%、低所得者対策は別でする。
(現金給付とか。)
そっちの方がずっとシンプルだ。
でも、こんなに最低な制度なのに話題にならないのだ。
軽減税率どころか、10%への増税すら、あまり報道されていない。
「増税=騒ぎ立てるマスコミ」がいつもなのに、今回は静かなのだ。
そうだよ、分かるだろ?
これは、新聞が軽減税率の対象だからだ。
百歩譲って飲食料品の軽減税率は必要かもしれないとしても、
新聞は絶対にいらない。
てか、意味が分からない。
新聞が8%に据え置き?
本当に謎でしかない。
今の時代、最低限の情報を得るのは新聞じゃなくてもいいだろうじゃねえかよっと。
だから、マスコミは、この話題を出したくないのであろう。
ん?
なんで新聞が8パーなの?
って疑問を持たれたくないのだろう。
だから、静かにしているのだろう。
とは言え、決定済み
とは言え、決定済みだ。
もう変わらない。
もちろん、俺に変える力はない!
なら、批判してても仕方ないのかもな。
ネガティブなことばっか言ってもダメなのかもな。
こうなったら、もう楽しむしかない!
軽減税率を楽しもうぜ、みんな!!
例えば、ドライブスルーで買ったハンバーガーを、
店の中で食べたらどうなるのか?
レストランで、少しお持ち帰りをするとき、
お持ち帰り分は8パーなのか?
お店の人が困らない範囲で、
てか、お店の人と一緒に、
この制度って、ほんとクソだよねー!w
って、笑って楽しもうぜ!!
なあ、財務省よ。
お前ら、東大出てるんだろ?
ありえないよ。
今回の軽減税率は本当にヒドイよ。
ということで、みんな!!!
軽減税率を楽しもーぜー!!!!